top of page

お知らせ

NEWS

ご挨拶

GREETING

お絵描きをする子供たち

子どもたちが放課後を安心して過ごせる場所を提供しています。

当センターは、放課後を子どもたちにとって安心で楽しい時間にすることを目的に運営しています。子どもたちが笑顔で過ごせる環境作りを第一に考え、信頼と温かさを基盤としたケアを提供しています。

子どもたちがのびのびと成長し、放課後の時間を有意義に過ごせるよう、遊びや学びを通じてサポートいたします。また、個性を尊重した関わりを大切にし、一人ひとりが安心して自分らしく過ごせる場所を目指しています。

保護者の皆さまには、安心してお子さまを預けていただけるよう、スタッフ一同が全力でサポートします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

紙ヒコーキの乗る子供たちのイラスト

入所条件

CONDITION

​条件

01

基本的条件

両親共働き、母子・父子家庭(就労)等で児童帰宅時間に留守家庭となる児童。

​条件

02

​学年

入所児童は小学1年生から6年生までを対象とします。

基本的には低学年児童の利用を優先とすることとし、優先順位1位を1年生、2位を2年生、3位を3年生(4年生以降も同様)とします。

このことから、定員に達した場合には通常利用できない場合もありますので、ご理解をお願いします。

​条件

03

家族構成

祖父母等の同居家族がいる場合は、基本的には条件を満たしません。

諸事情により祖父母等による対象児童の見守りが困難な場合は、上記02の条件を優先し、特別な事情を勘案して入所を認める場合があります。

例)家業・介護・入院等で児童の見守りが困難、特別な諸事情など。

その場合によっては証明書等を求めることもあります。

​条件

04

その他

・現在、学童保育を利用している場合でも、継続して利用できるかどうかの判断は、学童保育センターごとに上記の条件に照らして、入所を決定します。(弟妹が新1年生として利用を希望する場合でも定員によっては、上の学年の兄姉が利用できない場合もあります。)

・年間を通して利用できる「通常利用」の定員に達した場合、「短期利用」に登録いただくことがあります。

・「短期利用」の長期休業期間のみの預かりは定員に達した場合には利用できないこともあります。

・「通常利用」で週2回程度の利用の場合は「短期利用」に変更して頂く場合もありますので、ご理解をお願いします。

・帰りは必ず保護者に迎えに来て頂き、保護者に帰すのが原則です。

​ご利用案内

GUIDE

笑顔の子供たちのイラスト
地図を勉強する小学生たち

​通常利用

​対象児童

保護者の就労等により,放課後等に留守家庭となる1~6年生の児童

開所日・開所時間

月曜~金曜日 授業終了後~18:30(19:00)

土曜日 7:30~18:30(19:00)

長期休業期間 7:30~18:30(19:00)

※唐桑・本吉地域の施設は19:00までです。

​休所日

日曜日・祝日・お盆期間・年末年始

災害等による学校臨時休業日等

料金

児童1人あたり 月5,000円 → 無償

勉強する小学生
気球にのる子供たちのイラスト
双眼鏡で見ている子供たちのイラスト

​短期利用

一時預かり

​対象児童

保護者の就労や通院等により,一時的に留守家庭となる児童

受入期間

一日単位(希望により連続,複数日も可)

休所日

日曜日・祝日・お盆期間・年末年始

災害等による学校臨時休業日等

料金

7:30~13:00の利用 :500円

13:00~18:30(19:00)の利用:500円

7:30~18:30(19:00)の間の利用:1,000円

※唐桑・本吉地域の施設は19:00までです

※すべて無償となります

長期休業期間のみの預かり

​対象児童

保護者の就労や通院等により,長期休業期間に留守家庭となる児童

受入期間

休業期間中の7:30~18:30(19:00)

料金

夏休みの利用:7,500円

冬休みの利用:3,500円

春休みの利用:3,500円

(学年末のみ 1,750円、学年始めのみ 1,750円)

​​※唐桑・本吉地域の施設は19:00までです

※すべて無償となります

​休所日

日曜日・祝日・お盆期間・年末年始

災害等による学校臨時休業日等

お申込みについて

APPLICATION

利用を希望する学童保育センターへ、申込書に必要事項を記入の上、必要書類とともに持参し、申し込みをお願いします。

放課後児童健全育成事業利用申請書

放課後児童健全育成事業利用申請書

(短期・一時預かり利用)

一時預かり利用のための申請書

長期休業利用のための申請書

​その他申請書

CONTACT

お問い合わせ

風船に乗っている子供のイラスト

ご質問や見学のご希望など、不明な点やございましたら、お気軽にお問い合わせください。

風船に乗っている子供のイラスト

​月曜~金曜日 10:00~18:00

事務所紹介

OFFICE

​理事長挨拶

特定非営利活動法人気仙沼市学童保育運営委員会は、平成28年3月31日にそれまで市内各小学校学童利用児童の保護者会の運営委員会で運営されていた七つの学童保育施設を統合して、効率的かつ機動性のある運営を目指し気仙沼市子ども家庭課の指導をいただきながら立ち上げた法人であります。また、平成27年3月27日に告示された気仙沼市放課後児童健全育成事業実施要項に基づき運営しております。

その後、唐桑、津谷、大谷の各小学校の3学童を加えた10学童(13クラブ)を統合する事業体として令和6年度で9年目を迎えました。令和7年3月現在の利用児童数は、398名であります。運営事業体として支部長9名、支援員58名、事務局員1名を含めた総勢68名で活動しております。運営の舵取りは、10学童センターの支部長で構成する理事会で行っており、そこで決定した事項を主任者会で確認、徹底し日々の保育活動につなげています。今後とも、本市児童の放課後における健全育成の充実を図り、小学校との連携をさらに密にして活動していきます。また、防災にも十分配慮しながら、児童の人格形成を見守続ける保育・支援を発展させていきたいと考えております。 

今後とも保護者の皆様方始め関係各位の皆様方のご意見・ご指導を大事にしながら、学童保育の真の目的を忘れず運営して参る所存です。

特定非営利活動法人 気仙沼市学童保育運営委員会

​理事長 小野寺 有一

​事務員紹介

佐藤健治事務局長

学童保育に携わって20年、市内学童保育の統一やNPO法人設立に微力ながら関わることができました。今後とも学童保育が円滑に運営できるよう努めてまいります。また、新しくホームページができました。より見やすく、より分かりやすく、より情報を得やすく、覗いてみたいホームページを作成してまいりますので、ご理解をお願いします。

永沼事務局員

学童事務局の事務全般を担当しております。

現場で活躍する支援員、学童利用の保護者、児童が安心・安全に過ごせる場所の提供ができるよう努めて参ります。これからも裏方として頑張りますので、よろしくお願い致します。

吉田支援員

派遣の支援員の吉田です。子どもたちと一緒に楽しく遊ぶことが大好きでみんな笑顔や成長にいつも元気をもらっています。

飛び跳ねる子供たちのイラスト

事務所概要

​名称

特定非営利活動法人 気仙沼市学童保育運営委員会

所在地

〒988-0045 気仙沼市田谷8-4 ラーデンハウゼ102号

理事長

小野寺 有一

TEL/FAX

0226-24-0108

開所時間

月曜~金曜日 9:30~18:30

事務局 外観

設立経緯

平成26年4月1日

統合準備会

平成27年4月1日

旧市内7施設の学童保育が統一組織となる。

気仙沼市学童保育運営委員会の設立。

平成28年4月1日

特定非営利活動法人 気仙沼市学童保育運営委員会の設立

面瀬学童保育センターが2クラブとなり7施設8クラブでの運営となる。

平成30年4月1日

唐桑学童保育センターの新設

津谷学童保育センター(2クラブ)が加わり9施設11クラブとなる。

平成31年4月1日

大谷学童保育センターが加わり10施設12クラブとなる。

令和6年4月1日

松岩学童保育センターが2クラス体制となり10施設13クラブとなる。

​学童保育センター一覧

LIST

気仙沼学童保育センター

気仙沼学童保育センター

気仙沼市笹が陣3番地1

TEL:0226-24-3023

松岩学童保育センター

松岩学童保育センター

気仙沼市松崎五駄鱈5番地

TEL:0226-22-7822

面瀬学童保育センター

面瀬学童保育センター

気仙沼市松崎下赤田58番地

TEL:0226-24-3500

大谷学童保育センター

大谷学童保育センター

気仙沼市本吉町三島28

TEL:0226-44-2776

九条学童保育センター

九条学童保育センター

気仙沼市九条327

TEL:0226-24-2150

新城学童保育センター

新城学童保育センター

気仙沼市茗荷沢239番地13

TEL:0226-22-0377

唐桑学童保育センター

唐桑学童保育センター

気仙沼市唐桑町馬場181-1

TEL:0226-31-2577

鹿折学童保育センター

鹿折学童保育センター

気仙沼市西八幡町54番地1

TEL:0226-22-8848

階上学童保育センター

階上学童保育センター

気仙沼市長磯鳥子沢23番地

TEL:0226-26-1023

津谷学童保育センター

津谷学童保育センター

気仙沼市本吉町津谷松岡125

TEL:0226-42-3721

CONTACT

お問い合わせ

ご質問や見学のご希望など、不明な点やございましたら、お気軽にお問い合わせください。

​月曜~金曜日 10:00~18:00

bottom of page