top of page

松岩学童保育センター

水玉背景

ご紹介

市内で一番先に『松岩小学校区留守家庭児童保護育成事業運営委員会』として昭和の時代にスタートしました。当時は、学校の木造西校舎の半分が学童教室でした。おたよりの“まつぼっくり”の第1号は、昭和62年12月に発行されています。震災で、新教室の完成が遅れましたが、2011年の11月に現在の教室に引っ越しました。

その後NPO法人 松岩学童保育センターになり、色々なことが統一になり入所児童も年々増加し、令和6年度から、2クラスになり現在に至ります。

支援員紹介

MEMBER. 01

1組:齋藤

松岩小出身です。私も松小の校庭でたくさん遊んだひとりです。就職したきっかけは、近所の方からの声掛けでした。体を動かすことが好きだったので、引き受け今に至ります。毎日たくさんの子供たちからパワーをもらって頑張っています。

MEMBER. 02

1組:鈴木

皆さんこんにちは。鈴木と申します。学童に勤めて7年目になります。子どもたちが毎日楽しく過ごせるよう一人ひとりと寄り添いたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

MEMBER. 03

1組:小山

生まれも育ちも気仙沼。お魚が大好きな昭和生まれです。二人の息子の母親業をしていましたが、震災を期に仕事を開始、息子達の大学進学にともないWワークを始めようとしていた時、松岩学童保育を紹介していただき今に至っています。周りの先生方に支えられ、とても感謝をしております。日々、子供達に元気をもらい、一緒に遊ぶことがとても楽しいです。

MEMBER. 04

1組:管野

7年前の春、私は学童支援員として働きはじめました。毎日の遊びの中で、子供達は自分の得意なことを教えてくれます。将棋・ブロック・サッカー等。最近では、野球を楽しんでいます。また、工作の時の真剣な眼差しはキラキラとして眩しく感じられます。子供と共に成長しながら楽しい放課後時間を過ごしたいものです。

MEMBER. 05

2組:小野寺

名付け親は祖父 読めず性別も分からない。産後の母は、3日程食事が喉を通らず。読めない字の為、大嫌いだった名前。それも長く生きていると、時代の変化で自分の名前でアピールできる。今では自慢の名前。働く保護者のため、持続可能な気仙沼のため、子供を見守ります。

MEMBER. 06

2組:菅原

仙台市出身。4姉弟の2番目として気仙沼で育つ。好きなものが多く専門学校では、韓国語を中心に外国語を勉強していた。その際、学童で半年間アルバイトをしていた経験と、自身も2年生まで学童を利用していた経験を活かしたいと考え、地元の気仙沼に就職

MEMBER. 07

2組:横山

将来の夢。三陸新報に小学6年生に掲載された私の夢は、動物と一緒に遊べる保育園の園長さん

 子供大好き。ダブルワークですが、松岩学童でお世話になっております。

​施設概要

所在地

〒988-0122 気仙沼市松崎五駄鱈5番地

​開所時間

月曜~金曜日 授業終了後~18:30

土曜日 7:30~18:30

長期休業期間 7:30~18:30

休所日

日曜日・祝日・お盆期間・年末年始

​災害等による学校臨時休業日等

TEL

0226-22-7822

定員

50人

松岩学童保育センター 玄関
松岩学童保育センター 内観
松岩学童保育センター 内観

行事予定

CONTACT

お問い合わせ

ご質問や見学のご希望など、不明な点やございましたら、お気軽にお問い合わせください。

松岩学童保育センター

〒988-0122 気仙沼市松崎五駄鱈5番地

遊ぶ子供のイラスト
bottom of page